ブログ「LIFE」はツイッターへ移行します
これまで「LIFE」を楽しんでいただき、ありがとうございます。多くのコメントは励みになりました。感謝しています。
「LIFE」は今後、ブログからツイッターへ移行します。現場からの情報が、これまで以上にお届けできると考えています。
ご期待ください!
ツイッター版「LIFE」 https://twitter.com/tokyochainsaws
(木田)
これまで「LIFE」を楽しんでいただき、ありがとうございます。多くのコメントは励みになりました。感謝しています。
「LIFE」は今後、ブログからツイッターへ移行します。現場からの情報が、これまで以上にお届けできると考えています。
ご期待ください!
ツイッター版「LIFE」 https://twitter.com/tokyochainsaws
(木田)
先月の5月26日、奥多摩の農大演習林で行われたサントリー社員研修のお手伝いをしてきました。
参加された社員の方は、武蔵工場に勤務されているビール工場の方や飲料水(食品)工場の方です。
うん!いつも、お世話になっています!笑
↑ これから、間伐体験です
社員研修の内容は、“間伐体験”。
サントリーさんは、『水と共に生きる』というモットーのもと、全国の水資源を守る活動をされています。…皆さん、ご存じでした?
なんでも、製品の製造に欠かせない『水』は、地下から汲み上げて使っているんだそうです。
サントリーさんは、利用した地下水の量に匹敵する水を、『森』を手入れし、健全に育むことで、将来にわたり持続的に維持・管理していこうと考えているそうです。
要するに、【『森』を健全に育むことは、おいしい『水(地下水)』を作りだす。】という事!
だから、社員研修が森林の“間伐体験”と、なる訳です(゚ー゚)
↑ 間伐体験をしている社員の方々
間伐体験の後は、伐った丸太でコースターを作ったり、割りばしを作ったりとワークショップも行われました。また、水と森林の関係を映像を通して勉強したりと、かなり充実した社員研修でした。
↑ コースター作り
講師として参加させて頂いた今回の研修ですが、サントリーの皆さんの製品づくりに対する情熱や、『水』を思い行動する姿勢など、僕が学ばせて頂く事の方が多かった様に思いました!
↑ 最後は皆で集合写真!
今度は、ぜひチェンソーズのメンバーで武蔵のビール工場に見学に行きます!笑
研修、お疲れ様でした!
いい汗かいた山仕事のあとは、やっぱり“プレモル”でしょっ!!
担当:田丸光起
この度、全国林業改良普及協会から出版された『道具と技 vol 6』に、僕田丸とマッチ森谷が出ていますのでご紹介させて頂きます(゚ー゚)
↑ 『道具と技 vol 6』
僕は、“チェンソーメンテナンスの極意”という記事に出ています。これには、群馬県の東京パイオニアという林業機械(STIHLショップ)のお店に、マッチ森谷と一緒に取材に行き、記事を書きました!
まさか、林業という仕事に就いて取材をするとは思ってもいませんでした(゚ー゚; 笑
↑ 僕の書いた記事
そして、マッチ森谷は“快適・高機能の山イキスタイル”という記事でオーストリアのファナーという林業作業服メーカーのウエアの紹介を実際に使用した感想とともに紹介してます。こちらもマッチ森谷の書き下ろした記事です!
↑ マッチ森谷!
↑ ぜひ、書店などでご購入下さい!!
http://www.ringyou.or.jp/publish/detail_1095.html
こちらからも購入可能です(゚ー゚)
担当:田丸光起
こんにちは! 東京チェンソーズのMATCHこと森谷隼斗です
このたび独立することになりました!…っと言ってもブログの話ですが(笑)
チェンソーズブログ「LIFE」でいろいろな発信をさせていただいておりますが、正直もっと自由に書きたい!!
それは仕事のことはもちろんですが、自分の趣味のことなど。
林業をもっといろいろな方に身近に感じてもらいたいので、自分が普通の若者と変わらないというようなところも発信できたらなと(゚m゚*) やりたい夢もあるし。
どっちも更新できるほど器用じゃないので、メインを個人ブログにしようと思っています。
チェンソーズのMATCHであることに変わりはありませんので、今後ともよろしくお願いいたします(◎´∀`)ノ
「WILD.EDGE」→http://wildedge.cocolog-nifty.com/blog/
担当:MATCH
こんばんは、冷えます檜原村(゚ー゚;
パソコン打つ手が冷えます。。。笑
先日、『ケトル』という雑誌に特集されました。そこでの特集が、「こんな会社が大好き!従業員30人以下のスゴイ会社特集!」!
↑ 『ケトル』…なぜか表紙はガチャピン。
と、そんな特集で東京チェンソーズがフォーカスされました。確かに従業員は5人(内一人は社長)。ドンピシャですね!スゴイ会社とは少し恐縮ですが、なんとこの特集の頭を飾らせていただきました(゚ー゚)
ビジュアル的にも現場感があって、文章も読みごたえがあるので、ぜひ書店でお求め下さい!
↑ 『東京サイト』取材風景。
取材変わって、この写真はテレビ朝日の『東京サイト』という番組の取材。
カメラの前で、マッチ森谷と落語家の林家きく姫さんが何やら話をしています。
マッチ森谷は、地元で林業をすることに対する熱ーい思いを語っています!
放送は、来年の成人式に合わせての放送だそうです。日にちはまだ確定していませんが、放送日が分かったら皆さんにお伝えしたいと思います!
いろいろなところで、僕たちの活動を取り上げていただいて、皆さんのもとへその様子が伝われば何よりです!
担当:田丸光起
お知らせです!
林業女子会@京都さんが発行しているフリーペーパー「fg」
その第3弾となる「fg vol.3 Burning Christmas」 の、
「恋人は林業男子! 理想のX’mas デート」のコーナーで、恋人役として出演させていただきました((w´ω`w))照
林業界のイメージ革命と題して、自分をモデルに写真を発信していますが、女の子と写真を撮るのはかなり緊張しますね(笑) でもすごく楽しかったです
林業女子会@京都さんのホームページからダウンロードできますよ(もちろん無料です) 皆さんぜひ見てください(◎´∀`)ノ
林業女子会@京都→http://fg-kyoto.jugem.jp/
実物を手にしたい方は、東京だと渋谷の「ONLY FREE PAPER」さんに置いてあります!
ONLY FREE PAPER→http://onlyfreepaper.com/main/
↑そしてこの写真は、そのときの撮影に立ち会ってくれた林業仲間が撮ってくれた一枚です
かっこよく撮っていただいて、ありがとうございます(≧∇≦)!
sam's photo→http://dogsam.seesaa.net/article/227822495.html
担当:MATCH
この度、サントリーさんのHP「水の地元」という企画で東京チェンソーズを取り上げて頂いています!
今回で、連載第2回目になります。ぜひ、皆さんご覧になってください(゚ー゚)
http://www.suntory.co.jp/eco/hitotoshizen/jimoto/
↑ サントリー「水の地元」 Webマガジン Check This!!
青木社長の探検家遺伝子を感じられる内容になっています。
また、「DAGODA(ダゴダ)」というフリーペーパーでもチェンソーズを取り上げて頂きました。
↑ 「DAGODA」
4号目の今回はズバリ『森』特集!
僕たち以外にも、森に関わるいろいろな人が紹介されていて、とても読み応えのある特集になっています!
配布場所は、法政大学、東京芸術大学、六本木のDESIGNHUB(http://www.designhub.jp/)、各デザイン系のイベントスペースや、カフェなどに置かれます。
ぜひ、皆さんお手に取って見てみてください(゚ー゚)
担当:田丸光起
サントリーHPの、webマガジン“人と自然”の中で連載中の「水の地元」にて、東京チェンソーズが紹介されています(゚ー゚)
ぜひ、ご覧になってください!
↓サントリー「水の地元」↓
http://www.suntory.co.jp/eco/hitotoshizen/jimoto/detail/9.html
今後も、3回くらいに分けての連載予定です!
次回も楽しみですね。
担当:田丸光起
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
最近のコメント