ご無沙汰してます。
今回は、つい最近まで入っていた現場からお届けします。
↑ 山に捨てられていた空き缶
この現場、公道から近く登山者も利用するので(?)、とにかく空き缶や、粗大ごみの投棄が多かったんです(゚ー゚; エロ本とかもありました(笑)
でも、この空き缶を集めてみると、以外にも年代物の古~いアンティークな空き缶がかなり見つかりました。
上の写真のファンタやスプライトなんて、今と全くデザインが違っていて、意外と興味深い…また、年代ごとにデザインが変わっていく様には、「ほほーっ」と、うなってしまうものすらありました!
↑ コーヒー缶のデザイン変化
これは、某飲料メーカーのコーヒーですが、はじめはコーヒーを連想させる茶色一色でしたが、年を経るごとに、茶色い部分が押し上げられ、最終的には皆さんご存知の青一色のデザインになっています。
こんな、発見が山に捨てられた空き缶から見出せるとは…(苦笑)
でもでも、いずれにしてもゴミの投棄はゆゆしくないので、皆さんも森づくりの一員としてポイ捨てを見たりしたら、ご注意をよろしくお願いいたします!
捨ててあったゴミ類は、基本的にまだ環境意識の希薄だった、古いものが多かったんですが、それだけに面白い発見ができました!
山は、みんなできれいにしましょう!
担当:田丸光起
今、入っている日の出町の山。そこかしこで、目につく小さな可憐な花。…そう、スミレ。
山野の草花は、花が咲いてもアッという間にしおれていきます(゚ー゚; そうはさせまいと、今日はシャッターを切りまくりました!笑
なので今回は、そんなスミレの花々を紹介。
…スミレって、どんだけ種類があんの?!シャッターを切りながら、うちに帰ってからの同定作業に想いをめぐらせます。現場でパッと見ただけでも、6~7種くらいは見たと思います。
一つ一つ、花の形や色、葉っぱの形が違っていて、特に花の色は、白いものから、淡い紫、透き通るような青と、さまざま。
実際に調べてみると、どれがなんだかわかりません!こりゃ、お手上げ状態です。根気よく調べていくしかないようですが…
なんでも、日本には50種類以上もスミレの基本種類があり、そこから亜種や変種なども加わえると300種類にもなるとか(゚ー゚;
でも、まだ冬の面影の残る地面に色鮮やかな花を咲かせるスミレは、見ていてとても心癒されます(笑)
担当:田丸光起
朝霧に浮かび上がる、檜原の山々。遠くに行くほど、ぼんやりと見える山並みが何とも綺麗です。
やっと暖かい日が増えてきました。三寒四温、少しずつ檜原も春の足音が聞こえてきました。
↑ フクジュソウ
チェンソーズ事務所に毎年、真っ先に春の訪れを知らせてくれるフクジュソウの黄色い花。
去年も紹介した花ですが、誤って食べると死に至る毒素を持っています(゚ー゚;
去年は、なんで「福寿草」だなんて、毒草なのにと思っていましたが、こうやって毎年春の訪れを知らせてくれる「福寿草」は、春を真っ先に感じさせてくれる、うれしいお知らせを運んでくれるから、こう呼ばれてるのかも…と、勝手に解釈することにしました。笑
↑ 沢蟹
こちらは、ご存じ「沢蟹」。
湿った土の中から眠そ~に、出てきたところを激写!まだ、起きたばかりなのか、逃げもせずトロトロと歩いていました(゚ー゚;
でも、檜原の冬は土が凍るほど冷えるのに、沢蟹はどうやって冬を越しているんでしょうか?まさか、冷凍状態で土の中にいるんでしょうか?
何はともあれ、ようやくここ檜原村にも、春の気配を感じられるようになってきました。
今後も、檜原の初春のご様子をお伝え致します!
担当:田丸光起
こ数日の苗木調査で、大変悩まされているのが、“くっつき虫”。
苗木調査は、伐採後の植栽地に植えたスギやヒノキなどの苗木の生育状況を調べるものです。ここでは、花粉の少ない杉を植えていました。
↑ 調査の様子です。
山の中を、1本1本調べていきます。
…そこで、困ったのは、大量の“くっつき虫”。皆さんご存知ですよね!?
子どもの時に河原や公園の茂みに入ったことのある人なら誰でもくっつかれた記憶がおありだと思います。
↑ こんな草です。左が「チカラシバ」、右が「センダングサ」です。
と、この草がところどころに、ワッと密集してはえていて、歩くたび、草をかき分けるたびに足や手に、くっついてしまいます(゚ー゚; トホホ。
↑ くっつかれた足と手。
特にセンダングサの方は、先端がV字にとがっていて、ズボンや手袋を貫通して手や足に刺さるんです!いい具合に刺さると痛いです(゚ー゚;
子孫を残すためとはいえ、少しお手柔らかにお願いしたいものです(笑)
担当:田丸光起
僕は今、林道づくりのための「先行伐採」の仕事をしています!
昨日は金曜日ということもあり、朝から体がダルおも~だったので、久しぶりに栄養ドリンクを摂取 なんなんでしょうかね?あの効き目は?
MATCH爆発でした!!(゚ロ゚屮)笑 単純だから人より倍効くのかもです
バンバン伐り倒し、人力でできるだけ一か所にまとめる これがなかなか面白い(゚m゚*)
そして勢いに任せて仕事をしていると、なにかを発見!! 誰かが木に登ってるΣ(゚д゚;)
正体は、モリアオガエルでした!(天然記念物) 枝打ちのおじさんかと思ったぜ(゚ー゚;笑
その名の通り、森林に棲んでるから「森青蛙」
手の吸盤?でしっかりと木にしがみついていました! たぶん、「早くやろう!早くやろう!」と仕事をしている俺に、「少し落ち着けよ」と言いに来てくれたんっすねヾ(_ _*)ハンセイ・・・
ありがとう! 癒されました
担当:MATCH
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
最近のコメント