たかが、スミレ。されど、スミレ!!
今、入っている日の出町の山。そこかしこで、目につく小さな可憐な花。…そう、スミレ。
山野の草花は、花が咲いてもアッという間にしおれていきます(゚ー゚; そうはさせまいと、今日はシャッターを切りまくりました!笑
なので今回は、そんなスミレの花々を紹介。
…スミレって、どんだけ種類があんの?!シャッターを切りながら、うちに帰ってからの同定作業に想いをめぐらせます。現場でパッと見ただけでも、6~7種くらいは見たと思います。
一つ一つ、花の形や色、葉っぱの形が違っていて、特に花の色は、白いものから、淡い紫、透き通るような青と、さまざま。
実際に調べてみると、どれがなんだかわかりません!こりゃ、お手上げ状態です。根気よく調べていくしかないようですが…
なんでも、日本には50種類以上もスミレの基本種類があり、そこから亜種や変種なども加わえると300種類にもなるとか(゚ー゚;
でも、まだ冬の面影の残る地面に色鮮やかな花を咲かせるスミレは、見ていてとても心癒されます(笑)
担当:田丸光起
« 七色のアーチ | トップページ | やってます! 今年も、“タマファーム”。 »
「山で見つけた発見」カテゴリの記事
- 小屋①(2012.06.23)
- ポイ捨てムージアム?(2012.06.17)
- たかが、スミレ。されど、スミレ!!(2012.04.19)
- 七色のアーチ(2012.04.13)
- ちっさな春、見ーつけた。(2012.03.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント