« きょうのお昼は冷やし中華なのである | トップページ | ヒノキの植栽。 »

2012年3月31日 (土)

天空の古民家…モノレールの巻

突然ですが、モノレールってご存知ですか?

電車の様な旅客車じゃなくて、ミカン畑などに設置されているものです。

最近まで、檜原村の藤倉という北秋川水系最奥の集落での、モノレール設置のための伐採を行っていました。

Img_5513

↑ またまた、青木社長の伐採の様子です(゚ー゚)

様は、モノレールの設置される計画線上に植わっている木を伐っていきます。

Img_5510

↑ モノレール

実際は、この様に設置されます。…で、なぜこのモノレールを設置しているかというと、この先にある藤倉の古民家が、この度修復され村の文化財に指定される予定なんです。

標高は773m!まさに、天空の古民家です!

Img_5547

↑ 大きな茅葺屋根と空

ん~、「空が近い!」と感じるのは僕だけでしょうか?

今は、だれも住んでいないですが、とても立派な民家です。

歴史と文化の深いこの民家を修復して保存するなんて、なかなか良い試みだと思います!

近くを散策すると、隣接する畑では、主のいない梅の蕾が、早春を伝えていました…

Img_5566

« きょうのお昼は冷やし中華なのである | トップページ | ヒノキの植栽。 »

ちょっと知りたい山の仕事」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 天空の古民家…モノレールの巻:

« きょうのお昼は冷やし中華なのである | トップページ | ヒノキの植栽。 »

フォト

「若者だけの林業会社、奮闘ドキュメント 今日も森にいます。東京チェンソーズ」(徳間書店)

無料ブログはココログ