マタタビ酒
台風一過で、すっかり秋の様子ですね(゚ー゚)
現場で見つけたマタタビ。
早速、焼酎でつけてみました!
↑ 準備したのは。マタタビと果実酒用焼酎、氷砂糖。
ところで、“マタタビ”という名の由来は、昔旅人が疲れを取るために、マタタビを服用することで「また、旅に出られる」程元気になれるからだとか、アイヌ語がその由来だとかという説があるようです。
いずれにせよ、滋養強壮の効果は間違いないようです(゚ー゚)
↑ マタタビと氷砂糖をビンに入れて、焼酎を注ぎ入れます。
今回は、焼酎900ml、マタタビ100g、氷砂糖20gの比率でつけてみました。
↑ つけたばかりのマタタビ酒。
4か月ほど寝かせます。
さて、どんなお酒になるでしょうか?
なんだか、漢方のようなお酒になるような気がしますね(゚ー゚;
担当:田丸光起
« 今日はジャングルにいます。東京チェンソーズ | トップページ | サントリーHPにて »
「樹液系男子たまるの檜原ライフ」カテゴリの記事
- やってます! 今年も、“タマファーム”。(2012.05.04)
- 檜原村で新年度を迎えるにあたって!(2012.04.11)
- マタタビ酒(2011.09.27)
- 秋の足音…(2011.09.13)
- 秋の訪れ(2011.08.23)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
マタタビ酒!猫、まっしぐら!ですかね?(笑)
投稿: iw@saki | 2011年9月29日 (木) 20時05分
iw@sakiサン、コメントありがとうございます!
マタタビが効く猫は、目が泳いで、ヨダレを垂らすほどの効果があるみたいですよ(笑)
猫まっしぐらですね(゚ー゚)
投稿: 田丸光起 | 2011年9月29日 (木) 20時45分