CHOUBA-METATE
« アカガエルとヒバカリ | トップページ | 「森林再生プラン」という林業のこれから。 その1 »
「No forestry No life !」カテゴリの記事
- 森谷先生(2012.07.05)
- KANBATSU(2011.09.01)
- HITOIKI(2011.08.20)
- 山尾根、浮き立つ。(2011.07.21)
- CHOUBA-METATE(2011.06.11)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« アカガエルとヒバカリ | トップページ | 「森林再生プラン」という林業のこれから。 その1 »
« アカガエルとヒバカリ | トップページ | 「森林再生プラン」という林業のこれから。 その1 »
この記事へのコメントは終了しました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
チェンソーズの皆さんの仕事にまっすぐ向き合う姿勢には頭が下がります。
道具の手入れはきちんと仕事をするためには欠かせないことです。
切れない刃物は危険も伴うし。
弘法は筆を選ばないかもしれませんが、筆を選んで少しでも弘法に近づく努力はいい仕事をするために必要ですね。
木村も頑張らねば。
投稿: 木村庄之助 | 2011年6月12日 (日) 22時42分
木村庄之助さん、コメントありがとうございます!
いえいえそんなそんな

いつかは道具を体の一部として使えるように努力していきたいと思います。
僕も他のチェンソーズメンバーに負けてられません(◎´∀`)ノ
投稿: マッチ | 2011年6月13日 (月) 12時53分